近年の議員提出議案の動向
平 成 23 年 度
- 議 員 提 出 議 案 25件
- 外交・国際問題 3 (可決2)
- 東電原発事故・放射能問題 6 (可決5)
- 教育・児童問題 0
平 成 24 年 度
- 議 員 提 出 議 案 30件
- 外交・国際問題 8 (可決8)
- 東電原発事故・放射能問題 2 (可決2)
- 教育・児童問題 2 (可決2)
平 成 25 年 度
- 議 員 提 出 議 案 28件
- 外交・国際問題 5 (可決4)
- 東電原発事故・放射能問題 1 (可決1)
- 教育・児童問題 1 (可決1)
平 成 26 年 度
- 議 員 提 出 議 案 26件
- 外交・国際問題 4 (可決1)
- 東電原発事故・放射能問題 2
- 教育・児童問題 4 (可決1)
【 市 民 の た め の 地 方 行 政 で は な い の か ? 】
① 毎年20~30件くらいの、議員提出議案がある。
② 一部の議員は市政よりも外交・国際問題など、国政に高い関心を示す傾向。
③ 外交・国際問題は他の議題よりも、採択されやすいのは何故か。
④ 東電原発事故・放射能問題は関心が薄れつつあり、原子力緊急事態宣言が
解除されていないにも関わらず健康安全面の軽視と経済優先で再稼働容認が優勢。
⑤ 市民からの要望が多いにも関わらず、教育・児童問題には
議員提出議案としては例年あまり触れていない。